※このサイトのリンクには広告がふくまれています。

【不合格にならない】AFP提案書を作成する3つのコツ!注意点や作成手順・おすすめ講座を紹介

【不合格にならない】AFP提案書を作成する3つのコツ!注意点や作成手順・おすすめ講座を紹介

「AFP認定研修の提案書で不合格になりたくない」
「提案書に合格するためのコツを教えてほしい」
「提案書のテンプレートや解答例もあれば知りたい」

これらのお悩みにお答えします。

AFP資格は、FPとして必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられる資格です。

そんなAFP資格を取得するためには、AFP認定研修を受講し、提案書を作成する必要があります。

ただ、提案書の作り方が分からず、悩んでいる方もいるでしょう。

そこでこの記事では

  • AFP認定研修の提案書とは
  • 不合格にならない提案書の作成手順
  • 提案書を作成するコツ
  • おすすめのAFP認定研修講座

とAFP認定研修講座の提案書について、徹底的に解説していきます。

ぜひこの記事を参考に、AFP認定研修の提案書の特徴を理解し、合格に向けて受講を検討してみてくださいね

AFP認定研修の提案書とは!概要を紹介

AFP認定研修の提案書とは!概要を紹介

まずはAFP認定研修の提案書の概要について見ていきましょう。

  1. そもそもAFP認定研修の提案書とは
  2. AFP認定研修の提案書の合格率
  3. 提案書を作成する期間

順に詳しく解説します。

1.そもそもAFP認定研修の提案書とは

AFP取得のためには、必ずAFP認定研修を受講する必要があります。AFP認定研修は、ファイナンシャルプランニングに必要な知識を体系的に学習できるように構築された、日本FP協会認定の研修講座です。

そんなAFP認定研修を修了するために、提案書を提出します。いわば、AFP認定研修の総仕上げというイメージです。

提案書は、ファイナンシャルプランナーとして顧客に最善と考えられるプランを作成するのが目的です。これまで学んできたことを提案書に盛り込みましょう。

2.AFP認定研修の提案書の合格率【難易度】

AFP認定研修の合格率は公表されていませんが、難易度は国家資格である2級FP技能検定と同等レベルです。

2022年1月に実施されたデータを確認すると、2級FP技能検定の合格率は比較的高いことが分かります。

学科試験 41.51%
実技試験 56.33%

また、AFP認定研修の提案書は不合格になっても期間内であれば再提出もできるため、合格率は高いと予想できます。

2級FP技能士の知識を保有し、AFP認定研修講座を受講すれば、ほとんどの方が合格できますので、自信をもって取り組みましょう。

3.提案書を作成する期間

FP業務に慣れている方であれば、3~5日程度で提案書を作成できるでしょう。また、業務に慣れていない方でも見本を参考に作成することで1~2週間程度を見積もっておけば、十分に作成可能です。

提案書を作成しても、合格点に満たない内容であれば不合格となります。

先ほど紹介したように再提出もできますが、AFP認定研修の講座には期間が定められているので、なるべく早めに提出しましょう。

AFP認定研修の提案書の不合格にならない作成手順

AFP認定研修の提案書の不合格にならない作成手順

では、具体的にAFP認定研修の提案書は、どのように作成すればいいのでしょうか?

ここでは以下の3つの手順をご紹介します。

  1. 基本情報を確認する
  2. キャッシュフローを作成する
  3. 提案書を作成する

順に見ていきましょう。

1.基本情報を確認する

毎回同じ課題が出てくるわけではありません。

課題によって作成する提案書は異なるため、はじめに以下の点を確認しましょう。

  • 家族構成は?
  • 現段階の金融資産(株や不動産を含む)は?
  • 借金(住宅ローンなど)は?
  • 保険の加入状況は?

これらの情報が整理できていないと、顧客に最適なプランを提案することはできません。

そのため、まずは基本情報の確認から行いましょう。

2.キャッシュフロー表を作成する

キャッシュフローとは、1年間の収支と増減する貯蓄残高のことを指します。

キャッシュフロー表を作成することで、現在から未来の貯蓄残高が明確になり、今後の生活の指標となります。

また、万が一赤字家計だった場合は問題点がどこなのか、どこを改善したら収支を黒字にできるのかが判明しやすいです。

FP2級の実技試験でも出題されるため、スムーズに作れるように練習しましょう。

3.提案書を作成する

キャッシュフロー表を作成し、家計の問題点が見つかったら、顧客のライフプランの希望が叶えられる範囲内で今後どのようにすればいいのか提案書を作成します。

ただ提案するだけでなく、なぜそう思ったのかという自分の考えを伝えられると良いですよ。

また、提案書は顧客に渡す大切な資料です。実際に渡すつもりできれいで見やすい書類を作成しましょう。

  • 表紙や目次を作成する
  • マーカーなどを使って見やすくする

これらのことに注意しながら提案書の作成してください。

AFP認定研修の提案書を作成するコツ3選

AFP認定研修の提案書を作成するコツ3選

実は、AFP認定研修の提案書を作成するときのコツがあります。

  1. 日本FP協会の提案書を参考にする【テンプレート】
  2. 分析や提案を丁寧に行う
  3. 質問が無制限のAFP認定研修講座を選ぶ

それぞれ解説します。

1.日本FP協会の提案書作成ツールを参考にする【テンプレート】

いきなり提案書を作成すると言われても「なんだか難しそう…」と悩んでしまう方もいるでしょう。

そんな方は、日本FP協会が公開している提案書作成ツールを参考に作成してみることをおすすめします。

この提案書作成ツールを利用すると、数値を入力するだけで提案書が作成できます。提案書の作成方法が分からない方でも、安心ですね。

2.分析や提案を丁寧に行う

テンプレートを使うことで、誰でも提案書を作成することは可能です。

とはいってもそのまま入力すると、ありきたりな提案書ができあがり、不合格となることも考えられます。

そのため、あくまでもテンプレートの内容は参考程度にして、分析や提案を丁寧に行い、自分の意見も入れてオリジナリティのある提案書を作成してください。

3.質問が無制限のAFP認定研修講座を選ぶ

AFP認定研修を修了するには、AFP認定研修講座を受講し、その上で提案書を作成する必要があります。

ただ、いきなり自分の力だけで提案書を作成できるのか不安に思っている方もいるでしょう。

実は提案書を作成するときは、教育機関に質問しながらでも問題ありません。

そのため、一人で提案書を作成するのが不安な方は、質問ができるAFP認定研修講座を選択しましょう

【質問無制限】AFP認定研修の提案書の作成におすすめの講座3選

【質問無制限】AFP認定研修の提案書の作成におすすめの講座3選

ここからは、AFP認定研修の提案書の作成におすすめの通信講座を3つご紹介します。

  1. アーティス(資格対策ドットコム)
  2. 日本投資環境研究所
  3. ユーキャン

詳しく見ていきましょう。

1.アーティス(資格対策ドットコム)

対応の可否 値段
基本課程 23,650円(税込・送料込)
技能士過程 11,550円(税込・送料込)
アーティス(資格取得ドットコム)は、AFP認定研修で最もおすすめできる講座です。基本課程と技能士課程のどちらにも対応しており、受講者のニーズに合わせて選択できます。

講座代が安く、質問を何回行っても大丈夫なので、安心して取り組めます。

また、申し込んだその日から勉強を始められる点もメリットです。勉強のやる気がある時に始められるので、継続しやすくなりますよ。

ぜひ受講を検討してみてください!

 

なお、アーティス(資格対策ドットコム)については、関連記事「【継続教育が人気】 アーティスFP通信講座(資格対策ドットコム)の評判とは!講師・テキスト・価格の口コミを紹介」にて詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

【継続教育が人気】 アーティスFP通信講座(資格対策ドットコム)の評判とは!講師・テキスト・価格の口コミを紹介

2.日本投資環境研究所

対応の可否 値段
基本課程 22,000円(税込)
技能士過程 10,450円(税込)

みずほ証券株式会社の100%子会社である日本投資環境研究所は、リーズナブルな価格が特徴です。

eラーニングと通信講座での受講を選択でき、eラーニングだと申込み後すぐに学習をはじめられます

スマホでの受講もできるため、ちょっとしたスキマ時間を使ってインプットすることも可能です。

質問は電話またはメールで専門講師が対応してくれます。ただし、質問の回数に上限があり、基本課程は20回までで技能士課程は10回までです。

試験対策教材として、A5版でコンパクトにまとめた学習テキスト、精選問題集(資産設計提案業務対応)を郵送してもらえるので、対策は十分だと言えますよ。

3.ユーキャン

対応の可否 値段
基本課程 64,000円(税込)
4,980円(税込)×13回の分割払いも可能
技能士過程
ユーキャンは、基本課程のみの対応です。

受講生の98%がFP初学者であり、初めての方でも安心して勉強できるよう、テキストはフルカラーでわかりやすく解説してくれています

また、修了課題である提案書の作り方を基礎から学べる「提案書の作り方 ─ナビ─」や、実技試験への対応力をつける「実技試験攻略BOOK」など、副教材も充実。

1日3問までなら質問可能なので、アフターフォローも充実していると言えるでしょう。

AFP認定研修の提案書を作成する際の注意点3つ

AFP認定研修の提案書を作成する際の注意点2つ

AFP認定研修の提案書を作成時に注意することは、以下の3つです。

  1. ライフプランの改善策は適当か確認する
  2. 誤字脱字をしないようにする
  3. 提案書を丸写ししないようにする

順に解説します。

1.ライフプランの改善策は適当か確認する

実際にFPとして相談を受けた場合、顧客に合ったライフプランを作成し、それを自分の言葉や資料を使って説明する必要があります。

ライフプランの改善策を顧客に納得してもらえない場合、FPとしての信頼を損ねてしまいます。そのため、以下の点を意識し、研修時から顧客に満足してもらえる提案書を作成する努力しましょう。

  • 不要だと判断したコストの根拠を述べる
  • 収入を増やしましょうなどの安易な解答をしない
  • 顧客の趣味や生きがいを無駄にカットしない

AFP認定研修時に配布されるテキストや資料をよく読み、ライフプランの改善策は適当かどうか確認することも大切です。

2.誤字脱字をしないようにする

提案書を作成して顧客に説明するときに、誤字脱字があると印象が悪くなります。内容が良くても信頼されにくくなるので、非常にもったいないです。

そのため、AFP認定研修の提案書を作成するときから、誤字脱字をしないよう工夫しましょう

具体的には、声に出して読んでみたり、日を改めて再度読んでみたりすることで誤字脱字を見つけやすくなります。

また、誤字脱字だけでなく、数字の入力ミスがないか、全体のレイアウトは問題ないかなど細かいところもチェックしましょう。

3.提案書を丸写ししないようにする

インターネットで調べてみると、提案書は丸写しでもいいとの情報が出てきます。たしかに、提案書の合格が欲しいだけなら、丸写しでも良いかもしれません。

ただ、本当の目的は顧客に満足のいく提案書を作成することではありませんか?

そのためには、プランや文章を自分の頭で考える必要があります。質問しながら最高の提案書を作成できるよう、自分の頭でじっくり考えて提案書を作成しましょう

ぜひ今回の記事を参考に、AFP認定研修の提案書について理解し、資格の取得を目指してみてください!

AFP認定研修ならアーティス(資格対策ドットコム)がおすすめです!ぜひ受講を検討してみてくださいね!