「簿記を無料で学びたい」
「無料のサービスでも合格できる?」
「おすすめの無料サービスが知りたい」
そんなお悩みにお答えしていきます。
簿記を取得して、転職・就職を有利に進めたり、業務に活かしたりしたい人も多いはず。一方で簿記の学習にはお金がかかるため、なかなか学習を始められない人もいるのではないでしょうか?
でも、実は簿記はサイトや動画サービスを活用すれば無料で学習できます。
そこで、この記事では
- 簿記通信講座の無料サービスの概要
- おすすめの簿記通信講座の無料サービス
- 簿記通信講座の無料サービスの選び方
- 簿記通信講座の無料サービスの注意点
について解説していきます。
ぜひこの記事を参考に無料の簿記通信講座を利用し、合格を目指しましょう!
Contents
無料の簿記通信講座でも合格できる!概要を30秒でサクッと解説
簿記は無料のサービスを利用し、独学で合格できます。
簿記3級の合格率は約50%。受験者の約80%は独学、残りの20%が専門学校や通信講座の受講生です。
有料の通信講座での受験生の20%が全員合格した場合でも、独学で合格している方が一定数(30〜40%程度)いることが分かります。
簿記は専門用語が多いですが、解き方を理解していれば合格できます。勉強方法さえ間違えなければ無料の簿記通信講座を利用しても合格を目指せるでしょう!
無料の簿記通信講座おすすめサービス10選
無料の簿記通信講座のおすすめは、どのようなものがあるでしょうか?
こちらでは、以下の10点について解説します。
サービス名 | 対応級 | テキスト | 問題演習 | 模擬試験 | 備考 |
1.CPA会計学院の資料請求 | 3級のみ | 無料 | 無料 | 無料 | |
2.CPAラーニング | 2級まで | 無料 | 無料 | 無料 | |
3.Study pro | 3級のみ | 無料 | 無料 | 無料 | |
4.弥生カレッジcmc | 1級まで | 無料 | 無料 | 1級:12,800円 2級:9,800円 |
動画講義無料 |
5.いぬぼき | 2級まで | 無料 | 3級:無料 2級:なし |
なし | |
6.最速簿記 | 2級まで | 3級:990円/月 2級:2,390円/月 |
3級:990円/月 2級:2,390円/月 |
3級:990円/月 2級:2,390円/月 |
動画講義無料 |
7.無料3級の無料講座合格TV | 2級まで | 無料 | 3級:500円/月 2級:500円/月 |
3級:990円/月 2級:990円/月 |
動画講義無料 |
8.はじめての簿記3級 | 2級まで | 無料 | 無料 | なし | |
9.簿記の館 | 3級のみ | 無料 | なし | なし | |
10.スキマ時間で簿記3級! | 2級まで | 無料 | 無料 | 3,600円 | 模擬試験はサイトに割引クーポンあり |
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1.CPA会計学院の資料請求
なんと「CPA会計学院に無料の資料請求」をすると、公認会計士の入門講座(簿記3級講座)が提供されます。
CPA会計学院の簿記3級講座は18,000円となっており、僕も実際に資料請求をしましたが、簿記3級の教材が届きました。
本当に無料の資料請求をするだけで簿記3級の教材を受け取れるので、興味のある方は以下リンクより申し込んでみてください!
問題集や模擬試験も同封されているので、3級を受験する人は申し込んで損はないですよ!
2.CPAラーニング
CPAラーニングは日商簿記3級を完全無料で学習できます。
インプットは公認会計士による、動画講義。全406ページのテキストを無料でダウンロードできます。
アウトプットでは、基本問題集(364ページ)試験対策問題集(143ページ)と充実。模擬試験も全3回あり、無料とは思えない量の問題を解けます。
利用者数は1万人超え!リリース後も
- 試験対策問題集の追加
- 直前予想動画を掲載
- 模擬試験の公開
など、サービス向上に力を抜きません。さらに、現在は2級講座も無料で開講中。
簡単な基本情報と名前を入れるだけで学習をスタートできますよ!
3.Study pro
- テキスト:計100時間
- 問題演習
- 模擬試験:計29時間
がすべて無料のWEBサービスです。
テキストは図やイラストをたくさん使用し、誰でもわかる言葉で作られています。正直、無料とは思えないクオリティです。
また、単元ごとに学習する目安となる時間が表示されているので、学習の計画をたてやすいです。
かわいいキャラクターが登場する見やすいサイトになっていますよ!
4.弥生カレッジcmc
弥生カレッジcmcは簿記に注力しているビジネススクールです。日商簿記1・2・3級を無料動画サービスで学習できます。
毎週YouTube&ニコ生で「無料質問会」を同時配信しており、テキストが分からなかった場合でも、回答してもらえる環境があるのは嬉しいですね!
過去問に対しても動画で解説があるので、実際の問題の傾向や対策を確認し試験に挑むことができます。
1級まで無料で対応している数少ない講座となっています。動画で学習したい方におすすめのサービスです!
5.犬でもわかる!無料簿記講座(いぬぼき)
いぬぼきは日商簿記2・3級の合格を応援する無料サイトです。
テキストはイラストで図解されており、簿記に苦手意識がある方に特におすすめ!問題演習も無料とは思えない圧倒的な質と量となっています。
しかし注意点として、問題演習は3級のみです。2級を勉強する際には、問題を解けませんので用意する必要があります。
サイトが見やすくまとめられているので、簿記初学者にはおすすめのサービスです!
6.最速簿記
最速簿記は動画講義のみ無料で提供しています。
最速簿記では「最速で合格するため」に過去問を徹底的に研究し、動画サービス内でも必要のない板書の時間をカットするなど学習時間の効率化を徹底。
講座名 | 日商簿記3級 | 日商簿記2級 |
最速簿記 | 50時間 | 120時間 |
講座A | 60~80時間 | 150~200時間 |
講座B | 3カ月 | 5カ月 |
問題集や模擬試験は有料になりますが、必要なコンテンツを低価格で提供しています。
無料で厳選された動画サービスで学習をしたい方にはおすすめのサービスです!
7.簿記3級の無料講座合格TV
無料講座合格TVは動画講義およびテキストが無料で学習可能です。
3級の動画は全60本。1本あたり15分程度の動画でまとめられています。動画講義ごとに問題演習もあるのでインプットとアウトプットを両立。
また、サイト内で5つの質問に答えるだけで合格までのスケジュールを自動で作成してくれます。受験までの期間がはっきりし、学習に集中できますね!
8.はじめての簿記3級!
はじめての簿記3級は、初学者や独学者のための基礎知識から合格までのサポートをする無料学習サイトです。
用語集や勘定科目一覧など、初学者に必要な情報が多数あります。3級テキストは充実していますが、問題集が全てに対応しておらず模擬試験も無いです。そのため、他に用意する必要があります。
3・2級に対応していますが、2級はまだまだ充実しているとは言い難いです。独学や初学者の悩みに答える記事が多数あるので、不安の解消などに役立ててください!
9.簿記の館
簿記の館は日商簿記3級合格に必要な情報を
- 導入講座
- 基礎講座
- 本科講座
の3段階で解説しています。
導入講座・基礎講座があるので簿記を全く知らない人でも、理解しやすいです。テキストは全134ページをPDFでダウンロードでき、印刷して使用できます。
また、サイトに約130万人(2021年10月時点)のユーザーが訪れており、多くの方の簿記学習に貢献。
市販テキスト並みの情報が完全無料で手に入ります。一度サイトに訪れテキストを確認してみてください!
10.スキマ時間で簿記3級!
スキマ時間で簿記3級!は時間のない社会人におすすめです。
なぜなら、例題→解説→問題演習で効率よくレベルアップできるから。毎朝届くメルマガ(無料)で通勤時間に学習することも可能です。問題はカンタンな数字なので場所を選ばずに解けます。
また、サイトの発行人は予備校講師やUdemy人気講師のため、信頼できる分かりやすいテキストが特徴です。
模擬試験はUdemyの有料サービスになってしまいますが、サイト内にクーポンコードがあり通常価格の3,600円の半額以下の値段で受講できます。
メルマガに登録し毎日のスキマ時間から合格を目指しましょう!
無料の簿記通信講座の選び方ポイントを解説
「無料の簿記通信講座が多くてどれがいいかわからない…」
そんな方のためにここでは、無料講座の選び方について、以下3つの項目で解説していきます。
- 受験したい級が対応しているサービスを選ぶ
- 動画やサイトなど自分にあった学習方法を選ぶ
- 教材の対象範囲を確認する
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1.受験したい級が対応しているサイトを選ぶ
無料の簿記通信講座では全ての級に対応しているサービスが少ないです。
特に3級のサービスは多いですが、2・1級と上がるにつれ対応サービスが少なくなっていきます。
この記事の無料簿記通信講座おすすめの無料サイト10選に対応級を表でまとめましたので、自分の学習したい級があるサービスを確認してみてください!
2.動画やサイトなど自分にあった学習方法を選ぶ
無料のサービスでは動画のみテキストのみなどの学習講座が多いです。
動画は移動中でも学習しやすく、テキストは書き込むことができるなど特徴はさまざまです。
自分の生活に合った理解しやすい学習スタイルを選び、合格を目指しましょう!
3.教材の対象範囲を確認する
無料サービスでは対象範囲の確認が必要です。
3級のサービスは充実しているが2級サービスは準備中や問題集がないなど級によってサービスの質もさまざまです。
口コミで「3級は評価が高いから2級も大丈夫だろう」と安易に決めてしまうと後悔することになる可能性も・・・
しっかり学習できる範囲や教材を確認してから勉強を開始しましょう!
無料の簿記通信講座を使用する上での注意点
無料の簿記通信講座を利用する際に注意するべき点があります。
こちらでは、以下3点について解説します。
- 挫折しやすい
- 学習の範囲が限られているものがある
- 上位の1級に合格するのは難しい
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1.挫折しやすい
無料の簿記通信講座では、つまずいた場合でも自分で解決しなければなりません。
無料サービスのため基本的に質問ができず、モチベーションの維持も大変です。
挫折しやすい人で無料サービスを利用したい人は
- 学習スケジュールを作ってくれるサービスを利用
- 目標学習時間があるものを利用
- タイムチケットやMENTAのようなメンターサービスを使う
- 周りの簿記に詳しい人に聞く
- Googleで調べる
などの工夫で学習を進めてみてください!
また、有料のネバギバ簿記通信講座では、挫折しにくい講座として受講生を伸ばしています。関連記事「【サポート充実】大栄・アビバのネバギバ簿記通信講座の口コミ・評判とは!」にてレビューしているので、ぜひ参考にしてみてください!

2.学習の範囲が限られているものがある
無料のサービスでは学習範囲が限られているものもあるので注意が必要です。
無料の講座を全て学習しても、省略されている部分や簡易的に説明している部分がある可能性も。そのため範囲をカンペキに理解できないこともあります。
また日商簿記の試験は定期的に試験範囲が変わるので、変更後に対応しているかの確認も必要になります。
無料講座の学習前には必ず範囲や口コミを確認しましょう!
3.上位の1級に合格するのは難しい
「日商簿記1級の通信講座は10万円を超え高額だから無料のサービスで学習したい」と考える方もいるでしょう。しかし、1級の受験に無料の通信講座はおすすめしません。
なぜなら日商簿記1級に合格するためには、
- 試験範囲が広く深いため理論を理解するのが困難
- 受験者がつまずくポイントが多い
- 学習時間が長いためモチベーションの維持が大変
など、無料サービスの独学では困難な理由があるからです。日商簿記1級は合格率も10%前後と低く、難しい資格となっています。
上位の1級を取得するなら、学習時間を確保し合格の確率を上げるためにも、有料の通信講座の受講を検討してみてください!
おすすめの通信講座については関連記事「【2021年下半期】簿記通信講座おすすめ人気ランキング24選!安さ・コスパ・クオリティで徹底比較」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
無料体験をやっている簿記通信講座一覧
「日商簿記1級を取得したいけどお金を払う以上、自分にあった講座を選びたい!」
そんな方のために無料の体験や資料請求を行なっている講座を以下の表にまとめました。
講座名 | 対応講座 | 特徴 |
クレアール |
1級まで | ・質問無制限 ・コスパ良好 ・オンライン完結 |
スタディング |
1級まで | ・質問対応なし ・最安値クラス ・オンライン完結 |
スタディサプリ |
2級まで | ・14日間無料体験実施中 ・質問対応なし ・月額制 |
資格スクール大栄 | 1級まで | ・質問対応◎ ・学習進捗管理を実施 ・料金高め |
アカウンタンツライブラリー![]() |
2級まで | ・経理実務に役立つ ・1ヶ月無料体験実施中 ・月額制 |
オンスク![]() |
3級のみ | ・体験講座無料実施中 ・TAC講師の授業 ・50講座受け放題 |
フォーサイト |
2級まで | ・実績十分 ・フルカラー教材 ・コスパ高め |
プロ簿記 | 1級のみ | ・本質をつく授業 ・傾向の徹底分析 ・月額コースあり |
どれも優良な講座になっています。資料請求でクーポンがもらえるなどお得な講座もあるので興味のあるものは迷わず資料請求してみてください!
僕は有料の簿記通信講座を受講しましたが、今回無料の情報のクオリティが驚くほど高く、利用すればよかったと後悔するほどです。
ぜひこの記事を参考に、無料の簿記通信講座の活用を検討してみてください!