「フォーサイトってぶっちゃけどうなの?」
「簿記講座の評判は良い?どんな人におすすめ?」
「受講の際の注意点があれば知りたい」
そんなお悩みにお答えしていきます。
フォーサイトは大手通信教育会社の1つ。比較的新しい講座ながら、サービスの質の高さとお手頃な料金で受講生をグングンと伸ばしている成長企業です。
とはいえ、実際の評判や口コミが気になるという方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では
- フォーサイト簿記講座の5つの特徴
- Twitterからピックアップした口コミ・評判
- どんな方におすすめ?
- 受講上の注意点
とフォーサイトの簿記講座について徹底的に解説していきます。
ぜひこの記事を参考に、効率よく簿記検定に合格する方法を模索してみてくださいね!
フォーサイトの簿記講座とは!概要をサクッと解説
フォーサイトという名前にあまり馴染みがない方も多いはず。
こちらでは、フォーサイトが提供する通信講座の概要について、以下3つの項目で解説していきます。
- そもそもフォーサイトとは
- フォーサイト簿記講座の合格率
- フォーサイト簿記講座のコース・料金
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.そもそもフォーサイトとは?
フォーサイトは2004年から通信講座を展開している教育業者です。リリースから3年で年間受講者数が1万人を超えるなど、急速に成長を遂げました。
フォーサイトでは簿記講座をはじめとして、多くの資格講座を提供しています。
- 行政書士
- 社会保険労務士
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)
- 中小企業診断士
- ITパスポート
- 通関士 など
分野を問わず総合的な指導実績がある通信講座ですよ!
2.フォーサイト簿記講座の合格率
公式サイトによるとフォーサイトの簿記講座の合格率は平均より高いとのこと。
2021年2月合格率 | フォーサイト受講生 | 全国平均 |
簿記2級 | 69.7% | 8.6% |
特に、難化したと話題になった2021年2月の簿記2級試験でも69.7%という高い合格率を誇っています。全国平均との差はなんと約8.1倍!
フォーサイトは本試験対策に強みがありますね!
3.フォーサイト簿記講座のコース・料金
フォーサイト簿記講座は5つのコースで展開されています。
- バリューセット1(2級講座+2級過去問解き方講座):37,800円
- バリューセット2(2級講座+2級過去問解き方講座+3級講座):41,800円
- 2級講座:31,800円
- 2級過去問解き方講座:7,800円
- 3級講座:16,800円
特にお得なのがバリューセット2。単科講座を別々で受講するよりも1万円以上安くなっています。
さらに、フォーサイトでは頻繁に割引やキャンペーンが行われるので、ぜひ以下のリンクから詳細を確認してみてください!
フォーサイト簿記講座の特徴5選
それでは、フォーサイト簿記講座にはどんな特徴があるのでしょうか。
こちらでは、合格率が高まる5つの秘密を紐解いていきます。
- フルカラーで分かりやすいオリジナルテキスト
- オリジナル問題集
- テキストベースで進む講義動画
- eラーニングシステム「ManaBun」
- リアルタイム指導
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.フルカラーで分かりやすいオリジナルテキスト
フォーサイトはテキストにかなり力を入れています。
特に大きな特色はフルカラーになっていること。表・図解・イラストが豊富なので、難解な内容も理解しやすく定着の助けになります。
初心者にもおすすめな専用参考書ですよ。
2.力を伸ばせるオリジナル問題集
参考書だけでなく、問題集にもこだわりが強いです。
特に重視しているのが以下の2点。
- 問題解答力:論点を理解し確実に設問が解けるようになる力
- スピード処理能力:決められた時間内に計算したり適切にメモを取ったりする力
本試験の問題傾向をきっちり分析しており、必要な能力が身につけられるように構成されていますよ。
3.テキストベースで進む講義動画
講義動画が充実しているので、通信講座でも挫折することがありません。
テキストを電子黒板に映し出し、講師がポイントを書き込んでいきます。そのため、いちいちテキストを用意して学習する必要がなく、ひと通り授業を見終わればテキストの内容を網羅できるメリットがあります。
基本テキストで進めていき、わからないところだけ動画を見るというやり方もできるなど、受講生の好みによって学習方法を工夫できますね。
4.eラーニングシステム「Manabun」
Manabunはかつて「道場破り」と呼ばれていたeラーニングシステム。
以下のことができ、使い勝手が良いと好評です。
- 学習スケジュールの作成:自分の生活リズムと週間予定を入力すると自動生成。通信講座でよくある計画倒れを避けられる
- デジタル教材のダウンロード:テキストや講義動画をあらかじめ保存しておくことでオフライン環境でも手持ちのデバイスで勉強できる
- ◯✕クイズ形式の復習プログラム:ゲーム感覚で知識定着・苦手克服・力試しに取り組める
- 質問機能:勉強していてわからない点があれば講師に聞ける。論点に関係のない試験に関する悩みや不安についても答えてもらえる
学習スケジュール作成や質問機能は、通信講座のデメリットをしっかり打ち消してくれる優秀なコンテンツですね!
5.リアルタイム指導
フォーサイトでは月に1回〜2回、講師がYouTubeライブを行います。
出題される問題に対して視聴者が解答していく形式です。その場で解答・解説を行ってくれたり、質疑応答を設けてくれたりするので、置いてけぼりになることはありません。
新しい技術をすぐに取り入れているところに学びへの貪欲さを感じます!
フォーサイト簿記講座の口コミ・評判
フォーサイトはアナログ・デジタル問わず、徹底した受講生のサポート体制があります。
とはいえ、実際の受講生はどのように感じているのでしょうか。
こちらでは、Twitterからリアルな口コミ・評判を紹介していきます。
- 料金に関する口コミ・評判
- 動画講義に関する口コミ・評判
- 講師に関する口コミ・評判
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.料金に関する口コミ・評判
フォーサイトの簿記を親がとっていて分かりやすそうで気にはなってました!
値段も結構お手頃ですよね🤔— もか@行政書士勉強中 (@Moka_benkyo) November 27, 2020
フォーサイト簿記講座は価格もそれほど高くなく、受講生からの満足を得られているようです。
たしかに簿記2級・3級をワンストップで学べて40,000円台というのは、他の通信講座と比較しても遜色ありません。
お財布にやさしい受講料は、学生や主婦層にも人気の理由と解釈できるでしょう。
2.動画講義に関する口コミ・評判
フォーサイトで簿記3級を勉強中です!😄動画の講義はとても分かりやすいし、オススメです👍
— ぴかいち@LINE公式アカウント/ Lステップのプロ (@pikaichi_free) October 22, 2020
フォーサイト簿記講座は動画講義がわかりやすいと評判です。
特にテキストにメモ書きしていくような形式の授業形態は、フォーサイトのノウハウを余すことなく活用していて、受講生からの満足度が高いです。
あらかじめWi-Fi環境でダウンロードしておくことで、いつでもどこでも講義が見れるようになりますよ!
3.講師に関する口コミ・評判
今更ながら簿記の資格を取ろうと思ってるんだが、資料請求して講義DVDついてたのがフォーサイトとクレアールだったんだけど、私には断然フォーサイトの方が分かりやすかった。
先生の話し方のスピードも聞きやすいし、ハキハキして明確で耳障りが良くて頭に入りやすかった。テキストも見やすい。— かなさん (@kuranbo8) June 28, 2020
こちらの方は、フォーサイトとクレアールのお試し講座から講師の質を比較したようです。
解説のわかりやすさはフォーサイトに軍配とのこと。講師の声質や話し方は生理的に受け付けない場合があるので、あらかじめ確認してから受講するかどうか決めたいですね!
ちなみにクレアールの簿記講座の資料請求は以下のリンクから手続きできます。受講割引クーポンも付いてくるので、請求して損はありませんよ!
フォーサイト簿記講座がおすすめ出来る方
フォーサイト簿記講座の評判は上々です。簿記を学びたい方すべてにマッチしそうですが、特にどんな方が受講すべきなのでしょうか。
こちらでは、多くの特徴や評判からみるフォーサイトがおすすめな人を3パターン紹介していきます。
- 簿記学習を初めて行う方
- コスパの良い簿記通信講座を探している方
- スキマ時間に学習したい方
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.簿記学習を初めて行う方
フォーサイト簿記講座はこれから簿記を学びたい初心者におすすめできます。
理由は以下の通り。
- カラフルなテキストでモチベーションが上がりやすい
- わかりやすい動画講義で初学者を置いてけぼりにしない
- eラーニングシステムが充実しており出先でも学習できる
- わからないところは質問できる
- 学習スケジュールを管理してくれる
独学だと不安と感じている方なら、フォーサイトのサポート内容は頼もしいですね!
2.コスパの良い簿記通信講座を探している方
充実した学習コンテンツがそろっているにも関わらず、料金体系はリーズナブルにまとまっています。学生や主婦・再就職希望者などあまり資金に余裕がない方にとっても、非常に魅力的と言えるでしょう。
また、フォーサイトの簿記講座は教育訓練給付制度の対象となっています。
- 一定の給付要件を満たしていること
- 厚生労働大臣が指定する講座を受講していること
これらの条件を満たしている方が講座を修了したとき、修了までに支払った学費の20%を給付金として行政から受けられる制度
フォーサイトの場合、以下の講座が給付金の対象講座となっています。
- バリューセット1(2級講座+2級過去問解き方講座):37,800円
- バリューセット2(2級講座+2級過去問解き方講座+3級講座):41,800円
特にこのコロナ禍においては非常に嬉しい制度なので、積極的に活用していきましょう。
3.スキマ時間に学習したい方
会社や学校、家事・育児などで、学習時間が細切れにしか取れないという方も多いはず。
そういった方々に助かるのはeラーニングシステム「Manabun」の存在です。
講義動画やデジタル教材のダウンロードができるので、地下鉄の車中など通信環境が安定しないときにも、お手持ちのデバイスで学習を進められます。また、◯✕クイズ形式の確認問題でサクッと復習することも可能です。
スケジューラーで予定を組んでいれば、日々のノルマを達成し続けるだけでいつの間にかテキストが終わっていたなんてことも。1人で勉強を進めるのが得意でない方にとって、フォーサイトのサポートシステムは強い味方になりますよ!
フォーサイト簿記講座の注意点
受講生からの好評も多数のフォーサイトですが、いいところばかりではありません。
こちらでは、受講に際して注意すべきポイントを2つ紹介していきます。
- 質問回数に制限がある
- 合格するのに最低限の学習範囲に限定されている
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.質問回数に制限がある
フォーサイトのeラーニングシステム「Manabun」には質問機能があります。しかし、無制限に問い合わせられるわけではないことに注意しましょう。
質問回数は10回〜15回とあらかじめ決められているのです。そのため、ここぞというときに聞けなくなってしまった…という失敗もゼロではありません。
とはいえ、10回も質問できればぶっちゃけ問題ないという方が多いでしょう。そもそもわかりやすいテキストと講義動画を用意しているので、よく確認すれば解決できるケースが多いからです。
通信講座の中には1回も質問できないものも少なくありません。回数制限があるとはいえ、複数回講師に質問できるのはメリットの1つと言えるでしょう。
2.合格するのに最低限の学習範囲に限定されている
フォーサイトの簿記講座は合格率が非常に高いです。なぜなら、過去問題の徹底的な分析をベースに、頻出論点に絞って学習が進められるよう工夫されているからです。
とはいえ、実務に活用できるかどうかは別問題。丸暗記でテストに合格したとしても、仕事に活用できないと意味がありません。
そのため、勉強する際は「どうしてこうなるのか」1つひとつ理解しながら進めていくように心がけるべきです。このあたりは個人の意識によるところが大きいので、試験対策ばかりにとらわれず「実務に活かせる会計知識」ということを考えて勉強に取り組みましょう。
ぜひこの記事を参考に、フォーサイト簿記講座の受講を検討してみてください!